当学会の大会に参加して発表したいと思うのだがそのための費用がハードルになる、という残念な声があります。その点について当学会が他の学会に比べて割高ということはありませんが、学生や院生などの場合、複数学会に入っているなかでは気になるところかもしれません。
思いがあるのに、そうしたことで歩みが阻まれるということはできるだけなくしたいと思います。幸い、当学会は活動を再開したばかりの記念ということもありますので、時限的にはなるかと思いますが、当面、つぎのような条件で広く奨学会員を募集します。
奨学会員制度とは本学会での申請時年度の活動(『構想』誌への投稿、大会での発表、研究会の設置と運用、その他活動アイデアの提案と実行など)を事前に具体的に申請しその履行をお約束いただくことでその内容審査が通れば、ご希望する入会金・年会費・大会参加費等が申請年度について減額または免除される制度です。
この制度に応募をご希望の方は以下の応募フォームに必要事項を記入してお申し込みください。
お申し込み後、当学会内で数週間以内に内容審査をし結果をお知らせいたします。審査にあたり内容に関するお尋ねをする場合があります。また、審査結果によりご希望に添えない場合やご希望通りの対応ができず、たとえば免除ではなく減額でのご提案になるなどの場合もあります。
奨学会員の会員資格有効期間は会員になられた当該年度(4〜3月)内です。その後、当制度が継続する場合は同様の手続きにより連続して奨学会員に応募することができます。
当制度は時限的な特別制度です。次年度は継続しない場合があります。
応募の際に申請された活動が当該年度にそのとおり実行されなかった場合は、正会員または学生会員としての入会金・年会費を年度末にお支払いいただきます。
当制度は当学会で規定する年寄会員に相当する方、およびすでに会員である方は応募対象外です。それ以外には応募制限はありません。
申請内容は非公開で審査結果に関する理由は申請者にもお伝えできません。
下記にすべてご記入のうえ、末尾の「申し込み」ボタンをクリックしてください。記入漏れがあると受領後にお尋ねのやりとりが必要になります。